美容室に行ったら想像以上に短くなりすぎてしまったり、伸ばしかけの中途半端な長さが気になったり。
「髪を早く伸ばしたい!」
と思うことは、女性なら誰でも1度は経験したことがあるのではないでしょうか。
そもそも髪の毛の伸びるスピードって速めることができるの?
今回はそんな疑問を解決するべく、髪の伸びる速度や、髪を早く伸ばす方法についてまとめてみました!
髪を早く伸ばしたい方におすすめしたいシャンプー選びのコツもご紹介しておりますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね♪

目次
髪の毛は1日平均0.3mm~0.4mmずつ伸びていく

実は、髪の毛の伸びる速度というのは、ある程度決まっているのだそう。
その速度は、1日で平均約0.3mm~0.4mmずつ。
1年に換算すると約15cm程度伸びると言われ、多少個人差はあるものの、極端に大きな差はないと言われています。
髪の毛というのは、毛根にある毛母細胞が細胞分裂を繰り返すことで成長していきます。
しかしこの毛母細胞は、そのときの体調やストレス、気温や加齢による影響を受けて、働きが活発になったり弱まったりするのだそう。
毛母細胞の働きが弱まると、細胞分裂が盛んに行われなくなるため、髪の毛の伸びる速度は通常よりも遅くなってしまうのだそうです。

髪の伸びる速さは季節や部位によって変わる

髪の毛の伸びる速度は、気温が高くなるほど早まり、寒くなると緩やかになると言われています。
気温が高くなり始める春頃~7、8月にかけては、髪の伸びるスピードが最も早い時期。
伸びる速度だけでなく、夏頃に生えてくる髪の毛には太さもしっかりとあり、抜けたり切れたりしにくく丈夫だとされています。
また部位によっても、髪の毛の伸びる速度に若干の違いがあるのだとか。
襟足や耳回りなどの太い血管のある首筋辺りは、栄養が運ばれやすいため、他の部位に比べて髪の毛の伸びるスピードが早いのだそうです。


髪を速く伸ばすには?髪の成長を促す方法について

髪を速く伸ばすには、速度を早めるよりもその速度を落とさないことと、髪の毛の寿命を伸ばすことが大切になってくるでしょう。
途中で切れたり抜けたりせず、十分な太さと濃さのある丈夫な髪の毛を育てることが、結果的に髪を早く伸ばすことに繋がります。
健康な髪の毛がスクスクと育つ、いくつかのポイントを押さえていきましょう。
生活・食事習慣の改善
髪の伸びるスピードが遅い人は、生活習慣が乱れている場合が多いようです。
とくに髪の毛は、食事で摂り入れた栄養素が最後に回ってくる部分だと言われています。
ダイエットなどで食事を抜いたり、極端に食べる量を減らしてしまうと、細く抜けやすい髪が生えてきやすくなってしまうので注意しましょう。
睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる、午後10時~午前2時までの4時間は、新陳代謝や細胞分裂が活発になる時間帯だと言われています。
この時間帯に深い眠りにつくことで、毛母細胞の細胞分裂が盛んに行われ、髪の成長が促されるでしょう。
ストレスを溜めない

ストレスは、からだに不調をもたらすだけでなく、髪にとっても大敵だと言えます。
ストレスを感じると自律神経が乱れ、髪の発育に深い関係のある女性ホルモンのバランスが崩れてしまうため、髪の伸びる速度が落ちてしまうのです。
女性ホルモンは髪の成長を促し、髪の毛の寿命を引き伸ばす作用をもたらします。
女性ホルモンの分泌を妨げないためにも、ストレスをは上手に解消するようにしましょう。
頭皮の血流を良くする

髪に十分な栄養が毛根まで運ばれやすくなるよう、頭皮の血流を良くする工夫をしてみましょう。
頭皮の血行を良くするには、頭皮マッサージや美容室でのヘッドスパなどがおすすめです。
ストレスの発散も兼ねて、適度な運動を取り入れてみたり、お気に入りの入浴剤を入れての半身浴なども、血行を促進する効果が期待できますよ。
髪に必要な栄養を十分に摂取すること
健康な髪を育てるためには、
- たんぱく質
- ビタミン
- ミネラル(特に亜鉛)
などの栄養バランスが整った食事を心がけるようにしましょう。
髪の毛を構成しているのは、主にケラチンと呼ばれるたんぱく質。
納豆や豆腐といった大豆食品は、植物性のたんぱく質であるうえ、女性ホルモンと似た働きを持つイソフラボンが含まれるため、とてもオススメです。
食事で摂ったたんぱく質は、ビタミンやミネラルを一緒に摂取することで、効率的にからだに摂り入れられやすくなりますよ。
頭皮環境を正常化する│頭皮の感想や皮脂の溜まりすぎはNG!
農作物を育てるのに、まず土壌を手入れするのが不可欠なように、健康な髪の毛を育てるためには、頭皮環境を整えることが大切になってきます。
頭皮が乾燥、もしくは皮脂が過剰分泌している場合、炎症を起こして痒みやフケが出たり、ひどい場合は抜け毛を引き起こしてしまうケースも。
頭皮環境を整えるために、毎日の適切なヘアケアが必須となってくるでしょう。
髪を速く伸ばすために育毛剤はオススメできない

髪を早く伸ばしたい一心で、育毛剤に手を伸ばしたくなる気持ちも十分に分かります。
しかし育毛剤には、血流を良くするために血管を拡張する成分や、ホルモン分泌に直接作用するものなど、実にさまざまな成分が配合されています。
多くの育毛剤は医薬部外品に分類されるそうですが、一部では医薬品に認定されているものもあり、そのどちらとも体質や体調によっては副作用が出てしまう可能性があるのだそうです。
副作用の一例としては、
- 痒み、かぶれ
- 大量のフケ
- 熱感
- めまい、頭痛
- 血圧の上昇
といった症状が挙げられます。
見て分かるように、頭皮が炎症を起こしてしまうだけでなく、神経系や循環器系にまで影響を及ぼす場合もあるのだとか。
即効性を謳う医薬品の育毛剤ほど、副作用が出る可能性が高くなるとのこと。
副作用がひどい場合は、頭皮が荒れて髪が抜け落ちるケースもあるらしく、通院が必要となってしまうこともあるのだそうです。
それらのリスクを考えると、薬品に頼って短期間で髪を伸ばすことよりも、頭皮環境を整えて丈夫な髪の毛をコツコツと育てるほうが得策でしょう。
頭皮環境を無理なく変えるには、毎日使うシャンプーを、頭皮に優しいものに変えることがオススメです。
髪を速くキレイに伸ばすにはシャンプーを変えよう

育毛剤を使わずとも、育毛を助長するスカルプ(頭皮)に特化したシャンプーを使うことで、綺麗な髪が育ちやすくなるでしょう。
毛穴詰まりが髪の成長を妨げている場合もあるので、頭皮に必要な皮脂は残しつつ、しっかりとクレンジングしてくれるタイプのシャンプーを選びましょう。
美容室のヘッドスパと同じような効果が期待できる炭酸系シャンプーもオススメですよ♪
それらのシャンプーは髪の成長を助ける成分が配合されている場合も多く、使い続けることで丈夫な髪が育ち、抜け毛を減らす効果を期待できると言われています。
髪の伸びる速さについてまとめ

髪の伸びる速度は、極端に早めることはできません。
髪を早く伸ばしたい場合、自分の頭皮に合ったシャンプーを使い、健康で丈夫な髪が育ちやすい環境を作ってあげることが大切です。
さらに、生活習慣や食事を見直すことで相乗効果が生まれ、途中で切れにくく抜けにくい髪を育てることが可能となってきます。
毎日コツコツ、内側と外側からアプローチして、綺麗な髪を育ちやすい頭皮環境を整えましょうね♪

美人になりたい運営事務局

最新記事 by 美人になりたい運営事務局 (全て見る)
- 髪の乾燥を防ぐ保湿シャンプーおすすめランキング5選 - 2019年3月15日
- 【子供でも使える】敏感肌におすすめのシャンプーランキング - 2019年3月11日
- ミクス(Mixx)シャンプーの口コミと評判について┃実体験でオーダーメイドシャンプーを辛口評価 - 2019年2月26日