- フケが大量に出る
- 痒みがある
- 赤みを帯びた湿しんが出ている
こんな頭皮のお悩みを抱えているあなたは「脂漏性皮膚炎」かもしれません。
脂漏性皮膚炎とは、頭皮を中心にみられる慢性の皮膚炎・湿疹です。頭皮以外にも顔、胸、背中、腋窩(わきの下)、股などの毛の生える脂漏部位にみられます。3ヶ月未満の乳児や思春期、40〜60歳代に多い病気です。発症すると、白色・黄色・灰色などを呈するフケのようなもの(鱗屑)が皮膚に付着します。皮膚は赤みを帯び、かゆみを伴うこともあれば、伴わないこともあります。
出典:Medical Note/脂漏性皮膚炎/概要
医師のもとで早めに治療を開始することが何より大切ですが、それと並行して適切なセルフケアを行うことも必須だと言われています。
今回は、脂漏性皮膚炎になってしまう原因と、自宅でできる改善法を詳しくまとめてみました。
脂漏性皮膚炎に効果のあるシャンプーの選び方についてもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

女性の脂漏性皮膚炎とは?原因とその症状について

なぜ「脂漏性皮膚炎」は起きてしまうのでしょうか。
いくつかの原因についてお話しいたします。
頭皮の脂漏性皮膚炎が起こる原因について│頭皮に皮脂が溜まることが原因?
脂漏性皮膚炎の原因には、皮脂と誰の皮膚にも存在している常在菌が大きく関係しています。
この常在菌というのが「マラセチア菌」と呼ばれているのですが、皮脂を好む性質があるのです。
頭皮の皮脂が多くなりすぎた場合などに、マラセチア菌が異常繁殖してしまうと、その代謝物によって皮膚に炎症をひき起こすと言われています。
赤ちゃんの場合、毛穴の機能が未発達のため、皮脂が毛穴をふせぐことによって脂漏性皮膚炎が起こるとされています。
成長とともに毛穴の機能が発達してくると、自然にマラセチア菌の発生が収まって、治ってしまうことが多いようです。
しかし成人の場合だと、さまざまな原因が重なって発症しているケースも多く、慢性化や再発を繰り返しやすいと言われています。
頭皮に皮脂が溜まりすぎてしまう原因について
マラセチア菌が異常繁殖してしまう原因でもある、皮脂の過剰分泌はどうして起きてしまうのでしょうか。
考えられる要因を、いくつかをピックアップしてみます。
寝不足等による生活サイクルの乱れ
たっぷりと睡眠をとった翌朝に「肌の調子が良いな」と感じたことのある人は多いと思います。
これは睡眠が、体力の回復だけでなく「肌細胞の修復・再生・回復」を促してくれるからです。
睡眠不足が続いてしまうと、成長ホルモンの分泌が妨げられるため、細胞の新陳代謝や修復が十分にできなくなり、脂漏性皮膚炎の症状を悪化させてしまう可能性があります。
食事の偏り│高脂質・肉食・ビタミンB群不足
脂っこい食事や、お肉などの動物性たんぱく質に偏りすぎた食事が、皮脂の分泌を増やしているケースもあります。
細胞の新陳代謝や再生をサポートしてくれたり、皮脂の分泌をコントールしてくれる働きをもつビタミンB群は、不足することで頭皮環境の悪化を助長してしまうと言われています。
過度のストレスによるホルモンバランスの乱れ
過度なストレスが、脂漏性皮膚炎をひき起こす場合もあるようです。
ストレスを感じることによって、ホルモンバランスが崩れたり、からだの抵抗力が低下することが、その理由なようです。

頭皮の脂漏性皮膚炎になっていないか症状チェック

脂漏性皮膚炎の主な症状は以下の通りです。
- 湿ったような大きなフケが大量に発生する
- 加齢臭のような脂っこいニオイが気になる
- 痒みや赤みを帯びた湿しんが出ている
- 頭皮が異常に乾燥している、又はベタついている
- 黄色味を帯びたカサブタができている
あてはまる項目が多かった場合、早めに皮膚科を受診して主治医の指示を仰ぐことをオススメします。
参考文献:昭和大学藤が丘病院皮膚科/脂漏性皮膚炎

自宅でできる頭皮の脂漏性皮膚炎改善方法について

脂漏性皮膚炎と診断された場合、一刻も早く症状を改善したいですよね。
ここからは、処方してもらった薬剤と並行して、もしくは再発を繰り返さないために、自宅でできるセルフケアをご紹介します。
頭皮のセルフケアは、脂漏性皮膚炎に効果があるだけでなく、抜け毛や薄毛を予防できたり、からだやお肌の調子を整えることにも繋がるんです!
ぜひ実践してみてくださいね♪
脂っこい食事を減らす
マラセチア菌の好物である皮脂を多く分泌させないために、脂っこい食事を控えるようにしましょう。
コレステロール値の高い食事は、血液をドロドロにしてしまうため血液の流れを悪くし、健康な頭皮を保つための栄養素を十分に運べなくなってしまいます。
理想の食事は、栄養バランスの整った和食。
サプリメントや栄養機能食品には、添加物を多く含んでいる場合も多いものです。
なるべく3度の食事から必要な栄養分を補うようにしましょう。
睡眠をしっかり摂る・ストレスを溜めない
よく耳にする「睡眠のゴールデンタイム」と呼ばれる午後10:00~午前2:00までの4時間に深い眠りに就くことで、ストレスを軽減することができると言われています。
しかし仕事が忙しかったり、まだ小さい子どもがいるママなどは、十分な睡眠を確保することが難しいかもしれませんね。
その場合は、睡眠の「量」よりも「質」にこだわってみましょう。
短時間でも構わないのでお昼寝を取り入れてみたり、好きな香りのアロマを就寝前に焚いてみるだけでも随分リラックスできるものですよ♪
就寝前のスマホの使用を控えるだけでも、脳への刺激が減って睡眠の質が良くなると言われています。
紫外線に気をつける
紫外線がもたらす悪影響は、お肌よりも頭皮の方が大きいものです。
脂漏性皮膚炎の方は肌のバリア機能が低下しているため、外的要因によるダメージを普通の人より受けやすくなっています。
症状を悪化させないためにも、日傘や帽子を活用したり、紫外線吸収剤を使用してない日焼けどめで、上手に紫外線対策を行うようにしましょう。
シャンプーを脂漏性皮膚炎に効くものに変える
洗浄力の強すぎるシャンプーを使用している場合、奪われた皮脂を補おうと過剰に皮脂が分泌されてしまい、脂漏性皮膚炎を発症してしまうことがあります。
敏感になった頭皮にそのまま刺激の強いシャンプーを使用し続けてしまえば、炎症はさらに悪化しかねません。
脂漏性皮膚炎の方は、なるべく低刺激のシャンプーを選ぶようにしましょう。
症状の程度が軽い場合、シャンプーを変えるだけでも炎症が改善されることがあるようですよ!
どのようなシャンプーを選ぶと良いか、詳しくご説明していきますね。
脂漏性皮膚炎に効くオススメシャンプーの選び方

脂漏性皮膚炎の方がシャンプーを選ぶ際は、以下の4つのポイントをなるべくおさえているものだと効果が得られやすいようです。
アミノ酸シャンプーである
お顔のスキンケア同様、頭皮も保湿することが何より重要になってきます。
脂漏性皮膚炎の方は、ドラッグストアなどで売られている洗浄力の強すぎるシャンプーではなく、保湿力の高いアミノ酸系のシャンプーを使うようにしましょう。
「ココイル〇〇」や「ラウロイル〇〇」といったアミノ酸系の洗浄成分は、洗浄力がマイルドなため、髪や頭皮を優しく洗い上げてくれますよ。
無添加&弱酸性で低刺激なもの
シリコンやパラベンなど、なるべく余計なものが配合されていない無添加処方のシャンプーを選ぶようにしましょう。
シリコンは、キューティクルをコーティングし指通りを良くしてくれますが、頭皮に吸着して毛穴詰まりを起こしやすいと言われています。
また、健康な地肌は弱酸性と言われていますから、同じく弱酸性タイプのシャンプーを使用するようにしましょう。
保湿成分タップリである
もともと保湿力の高いアミノ酸系シャンプーですが、さらに保湿成分が配合されているとより良いでしょう。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- ホホバオイル
などが有効な保湿成分です。
乾燥から頭皮を保護し、紫外線などの外的要因によるダメージを軽減してくれます。
抗炎症成分配合であるもの
抗炎症作用をもつ成分が配合されていると、痒みなどをおさえてくれる効果が期待できるため、ぜひチェックして欲しいポイントです。
- カミツレ花エキス
- グリチルリチン酸
- オタネニンジン根エキス
などが、抗炎症成分としてよくシャンプーに含まれています。
- アミノ酸シャンプー
- 無添加処方のシャンプー
- 保湿成分が豊富に含まれている
- 抗炎症成分配合であるもの
これらを踏まえて、脂漏性皮膚炎の人用に作られた専用のシャンプーが登場しています。
皮膚科の先生がこのシャンプー作りを監修しており、効果は劣っても良い!
脂漏性皮膚炎シャンプーの選び方についてまとめ

今回ご紹介したセルフケアやシャンプーの選び方は、根本的な治療と並行して行うことで効果を発揮します。
自己判断はなるべく避け、主治医の指示に従いながら、ご自分の頭皮状態を見極めつつ行うようにしましょう。
特に地肌にダイレクトに働きかけるシャンプーは、毎日使うものでもあるため、慎重に選びたいもの。
脂漏性皮膚炎は本当に辛いですが、低刺激で保湿力のあるシャンプーに変えるだけでも随分症状が軽くなる、と言われています。
これを機に、普段お使いのヘアケアを見直してみてくださいね♪

美人になりたい運営事務局

最新記事 by 美人になりたい運営事務局 (全て見る)
- 髪の乾燥を防ぐ保湿シャンプーおすすめランキング5選 - 2019年3月15日
- 【子供でも使える】敏感肌におすすめのシャンプーランキング - 2019年3月11日
- ミクス(Mixx)シャンプーの口コミと評判について┃実体験でオーダーメイドシャンプーを辛口評価 - 2019年2月26日