女性の頭皮がかゆくなる原因と対策について│実は放置したらヤバイかゆみだった!?

頭皮のかゆみアイキャッチ

どうしても頭が痒くて仕方ない!そんな日って誰でもあると思います。

年齢を重ねることで変化する女性ホルモンの影響だったり、体調の変化によって、実は誰にでも起こりうると言われています。

そのまま放っておくと、薄毛や抜け毛の原因になってしまう場合もあるようです。

この機会に、頭皮が痒くなってしまう原因と対策法について知っておきましょう。

頭皮がかゆくなる原因について

頭皮のかゆみの原因

頭皮の湿しんやかぶれから痒みを感じたことのある女性は、6人に1人と言われています。

その原因は実に様々なため、なかなか改善しにくく、症状を繰り返すことも多いのだとか。

頭皮が痒くなる原因

  • 頭皮とあっていないシャンプーを使っている
  • 頭皮の乾燥による痒み
  • 誤ったシャンプーで頭皮が痛んでいる
  • シャンプーのし過ぎ・すすぎ残し
  • 頭皮の皮膚疾患
  • 頭皮ダニ
  • ストレス・不規則な生活習慣
  • 妊娠中

と、8つの大まかな原因が。

まずは、自分の頭皮の痒みに繋がっている原因を突き止めていきましょう。

頭皮と合っていないシャンプー

特に多いとされるのが、頭皮に合っていないシャンプーの使用で地肌を知らぬ間に傷めているケース。

ドラッグストアなどで手軽に購入できるシャンプーの多くは、合成界面活性剤と呼ばれる強すぎる洗浄成分を使用したものがほとんどだと言われています。

これらのシャンプーは、地肌に必要な皮脂まで落としてしまうため、バリアをなくした頭皮が極度の乾燥状態に陥り、炎症を起こしているのかもしれません。

頭皮に優しいとされるのは、

  • アミノ酸洗浄成分を使用したシャンプー
  • 植物系由来の成分が配合されたオーガニックシャンプー
  • 科学成分が無添加のシャンプー

などです。

のちほど詳しくシャンプーの選び方を解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

頭皮の乾燥によるかゆみ

刺激の強いシャンプーの使用以外でも、頭皮の乾燥の原因は日常にいくつも潜んでいます。

気づかぬうちに、あなたも頭皮を乾燥させてしまっていませんか?

  • エアコン
  • 冬場の乾燥した空気
  • ドライヤーの当てすぎ
  • 紫外線
  • 頭皮をちゃんと保湿していない

頭皮は、お顔の倍以上も紫外線にさらされると言われます。

何もケアしていない頭皮は、すっぴん状態のお顔を太陽に向けているようなもの。

乾燥してバリア機能が低下した頭皮は、ありとあらゆるものが刺激となり、皮脂の量をコントロールできなくなってしまいます。

Yucco
お顔に洗顔や化粧水、乳液でパックするように、頭皮もシャンプーとリンス、ヘアケアオイルでしっかり保湿してあげることが大切です。

誤った洗髪方法によって頭皮が痛んでいる

お湯の温度が高すぎるのが原因で、皮脂を落とし過ぎている場合も痒みがでてしまう原因のようです。

シャンプーする時のシャワーの温度は、体温と同じ36~37度くらいに設定しておきましょう。

また、手のひらに出したシャンプーをそのまま頭皮につけて泡を立てるのは、余計な摩擦を起こしてしまうためNG。

一度手で軽く泡立ててから、指の腹をつかって優しく髪を洗うようにしましょう。

シャンプーのしすぎ・すすぎ残し

「痒みが出てしまうのは、ちゃんと洗えてないからかも」と、シャンプーで2度洗いなどをしてしまっていませんか?

洗いすぎもすすぎ残しも、どちらも頭皮の痒みを助長してしまう行為となりえます。

髪や頭皮の汚れは、お湯によって7・8割は落とせるようですので、シャンプーの回数を増やすのではなく、予洗いとすすぎをしっかりと時間をかけて行うようにしましょう。

頭皮の皮膚疾患が原因

頭皮は皮脂腺の数が多い場所であるため、その分、さまざまな疾患が起きやすい場所であるとも言えます。

  • あせも
  • アトピー性皮膚炎
  • 脂漏性皮膚炎
  • 皮脂欠乏性皮膚炎
  • 頭皮白癬

などといった皮膚疾患は、まず皮膚科を受診し、主治医の指示を仰ぐことがとても大切になってきます。

再発を繰り返すものもあるため、重症化してしまう前に早めに診てもらうようにしましょう。

頭皮ダニ・アタマジラミなど

白いフケのようなものが髪の毛にこびりついて簡単に取れないようなら、それはアタマジラミの卵かもしれません。

特に、髪にカラーリングやパーマを施していない場合は要注意です。

アタマジラミは、不潔にしているから発生するのではなく、プールや温泉施設など人の多く集まる水気の多い場所でうつってしまう場合が多いようです。

頭皮ダニとは、肉眼では確認できないほど小さな皮膚ダニを指します。

だれの毛穴にも存在しており、通常は皮膚を保護する働きも持っているのです。

しかし、何らかの要因でその数が増殖しすぎてしまった場合、頭皮の痒みをひき起こすと言われています。

ストレス、不規則な生活習慣

過度なストレスや寝不足が続いたことによる、からだのバリア機能の低下も原因として考えられます。

ヘアケアと同時に、食生活や生活習慣の見直しも視野に入れてみましょう。

頭皮に雑菌が繁殖している

頭皮は、ほかの場所に比べて皮脂や汗が多く分泌される場所でもあります。

髪を洗ったまま乾かさずにいたり、汗をかいたままの状態だと、どうしてもムレやすく細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

皮膚の常在菌と言われるマラセチア菌は、増えすぎると頭皮の痒みや皮膚疾患を招くこともあるようです。

Yucco
髪の毛でわさわさしていて、顔のTゾーンよりも皮脂が多い頭皮。常に清潔を心がけておくことが、頭のかゆみを改善する方法ですよ。

妊娠中

女性は妊娠すると、ホルモンバランスが一気に変化します。

特に、プロゲステロンの分泌増加が皮脂の量を増やすとされ、頭皮トラブルの原因になると言われています。

悪阻などでバランスの良い食事を取るのが難しかったり、体調が優れず毎日の入浴がままならない場合もあるでしょう。

悪阻でシャンプーの香りがダメになる妊婦さんも、実際にいらっしゃるようです。

さらに妊娠中は普段に比べ体温が高い状態が続きますから、汗もかきやすくなり、常在菌のバランスが崩れることも原因として考えられます。

Yui
妊娠中や妊娠後は産後の抜け毛も気になる時期です。実際に妊娠中にかゆみが起こったら、なるべく健康を意識しながらヘアケアを行っていってください。

頭皮のかゆみを抑える対策方法

頭皮のかゆみ対策

頭皮の痒み改善には、日頃のヘアケアと生活習慣の見直しが有効的です。

シャンプーを見直す

まずは毎日使うシャンプーを見直してみましょう。

頭皮に痒みが出ている場合、洗浄力の強いシャンプーで髪を洗い続けると、症状を悪化させてしまいかねません。

洗浄力がマイルドでありながら、同時に頭皮を保湿してくれるアミノ酸シャンプーがオススメですよ!

「ココイル〇〇」「ラウロイル〇〇」などといった、アミノ酸成分が表記されたシャンプーを選ぶようにしましょう。

「ビワ葉エキス」「センキュウ根茎エキス」「オレンジ果皮油」などの抗炎症成分が配合されたシャンプーも、かゆみを鎮めてくれる効果が期待できると言われています。

シャンプー方法を見直す

洗髪の際は、正しい方法でシャンプーを行うようにしましょう。

痒みが出ていると、ついつい爪を立ててゴシゴシと洗ってしまいたくなりますが、頭皮に刺激を与えてしまうので控えるようにしましょう。

シャンプーの使用は1日に1回とし、ぬるま湯での予洗いやすすぎを念入りに行うよう意識してみてくださいね。

シャンプーの量が多すぎるのも頭皮の皮脂を落とし過ぎ、乾燥を招く原因となります。

正しい容量を守って、頭皮を適度に潤すことを心がけましょう。

食生活を変える

ファストフードや揚げ物などの脂っこい食事は、皮脂を過剰分泌させることに繋がります。

  • 良質なタンパク質
  • カルシウムや亜鉛などのミネラル類
  • 各種ビタミン

などの栄養バランスが整った食事を心がけるようにしましょう。

Yucco
ジャンクフードは脂分が多く、頭皮の皮脂を増やす一番の食べ物です!成るべく摂らないほうが頭皮環境を正常に保つことができます。

生活習慣を改善

日中に受けた髪や頭皮へのダメージは、睡眠中に回復すると言われています。

午後10時~午前2時までの4時間は、睡眠のゴールデンタイム。

睡眠不足はストレスとなって、ホルモンバランスを崩す可能性もありますから、この時間帯になるべく深い眠りにつけるよう意識してみましょう。

頭皮のかゆみを改善するシャンプーの選び方

頭皮のかゆみシャンプー選び

頭皮のかゆみを改善する効果が期待できるシャンプーは、以下のポイントをおさえて選ばれると良いですよ。

自分の頭皮の質に合った種類のシャンプーを選ぼう

もし、痒みと共にフケが発生している場合は、そのフケの種類によって頭皮状態を判断できます。

フケが乾いた状態である場合、頭皮が乾燥傾向にある場合が多いため、保湿力にすぐれたアミノ酸系シャンプーの使用がオススメです。

逆に、フケが湿った状態である場合は脂性肌である傾向が強いため、細菌の繁殖を防ぐ薬用シャンプーの使用がオススメでしょう。

薬用シャンプーは「薬用」や「医薬部外品」と表記されているものを選ぶようにしましょう。

Yui
まずは自分のかゆみが起きている原因、フケの種類などで判断してみてください!もしも頭皮が乾燥気味の人はアミノ酸シャンプーの記事を、脂性肌の人は脂漏性皮膚炎に効くシャンプーの選び方の記事を参考に、かゆみと無縁の頭皮を実現してください!

女性用シャンプーを選ぼう

頭皮トラブルは、症状が同じであっても、男性と女性では原因が異なる場合が多いことを覚えておきましょう。

「男性用の方が効果がありそうだから」

と、男性用のシャンプーを使用することは控えた方が良さそう。

女性の髪悩みや、頭皮トラブルを改善してくれる効果を期待できるシャンプーを選ぶことが、何よりも大切です。

コスパのいいもの

シャンプーを変えたことによる効果の実感は、早くても1ヶ月はかかってしまうことが多いようです。

無理なく続けられる価格帯であることも、シャンプー選びの重要なポイントとなるでしょう。

髪の多さや長さにもよりますが、400mlのシャンプーを1回につき2~3プッシュ出して使用する場合、約1ヶ月半で使い切る計算になります。

ご家族で共用される場合もあるでしょうから、あらかじめコスパを計算してみると良いかもしれませんね。

頭皮の皮膚疾患の場合は受診を

頭皮皮膚湿疹

頭皮に痒みが起こる女性は少なくないとされているにも関わらず、その対策は特に何も行っていないという方が多いようです。

頭皮の痒みは、頭皮が何らかのトラブルを起こしているサイン。

1度トラブルを起こした頭皮はあらゆるものが刺激となり、自然治癒が難しいケースも多いようです。

少し痒みが長引くな…と感じる場合は、そのまま放っておかず皮膚科を受診してみましょう。

正しいヘアケアと治療で、皮膚疾患は治すことが可能なようですよ。

その際は、食生活や生活習慣も一緒に見直して、症状の改善を早める努力をしてみましょう。

頭皮の脂漏性皮膚炎である可能性がある場合もあるので、こちらの記事も参考にしてみてください。

頭皮が痒くなる原因についてまとめ

頭皮のかゆみについてまとめ

女性の頭皮に痒みが出てしまう原因は、実に多くの要因が考えられます。

頭皮は自分の目で直接見ることが出来ないため、すでに症状が出ている場合でも、よっぽど酷くならなければ対策に乗り出すという方は少ないようです。

しかしすでにお伝えしたように、頭皮の皮膚疾患は、治るまでに時間がかかるケースも多く、自然治癒が難しい場合もあると言われています。

痒みが出てしまう原因をなるべく早くつきとめ、正しい対処法で治していくことが大切です。

「原因が分からない」「改善が見られない」という方は速やかに皮膚科を受診して、お薬と適切なヘアケアで頭皮環境を整えていきましょう。

頭皮環境を整えることで、丈夫で健やかな髪が育ちやすく、薄毛や抜け毛を防止することにも繋がりますよ。

The following two tabs change content below.

美人になりたい運営事務局

美人になりたい運営事務局です。女性の美容・健康に関する様々な情報や方法、商品等を紹介していきます!トレンドもしっかりと追って記事を書いていきますので、毎日要チェックして理想の美しさを実現してくださいね。

おすすめシャンプーランキング

アミノ酸シャンプーオススメ

ノンシリコンシャンプーランキング

ABOUTこの記事をかいた人

美人になりたい運営事務局です。女性の美容・健康に関する様々な情報や方法、商品等を紹介していきます!トレンドもしっかりと追って記事を書いていきますので、毎日要チェックして理想の美しさを実現してくださいね。