最近、つむじ付近や髪の分け目が薄くなっている気がする…。
そんな心当たりはないでしょうか?
女性の薄毛は、以前までは主に閉経後の女性の悩みだと考えられていました。
しかし最近では、20代~30代でも抜け毛や薄毛に悩む割合が増えているといいます。
果たして女性薄毛は治るのか!?
この記事では、
- 女性の抜け毛・薄毛の原因と対策法
- 抜け毛・薄毛の改善法とその体験談
等を紹介していきます。


女性の薄毛は改善できる?

男性の薄毛の場合は、遺伝的要因が大きく関係しているため、改善が難しいケースが多いと言われています。
一方、女性の薄毛は男性の薄毛に比べると治る可能性は高いよう。
ただし、薄毛を改善するためには悪化する前にできるだけ早い段階で対処することが大切です。
また、原因に対して正しい対策をとれるかどうかが鍵になってきます。
女性の薄毛は主に、女性ホルモンの減少や頭皮環境の悪化によるものが多く、主に下のような症状が現れます。
まずは自分が当てはまるかどうかチェックしてみてください。
※四角のボタンをタップ!

女性の薄毛の原因について

上の項目に少しでも当てはまった場合、女性ホルモンが乱れていたり、頭皮環境が悪化している可能性が…。
少しでも早く確実に抜け毛・薄毛を改善するために、まずが女性の薄毛の原因を知っておきましょう。
栄養不足
摂取する栄養が不足した場合、頭皮や髪の毛にまで十分な栄養が行き届かず、抜け毛や薄毛につながってしまいます。
私たちの身体は、全て日々食べている食べ物から成り立っています。
普段摂取している栄養素は、生命維持に関わる場所に優先的に使われていきます。
そのため、食事内容が偏り栄養が不足した場合、髪の毛の成長は滞り、薄毛が進行してしまうのです。
女性は体型を気にして、食事をセーブしている人も多いかもしれません。
しかし薄毛を改善したい場合は、しっかりとバランスのとれた食事を摂ることが大切です。

睡眠不足
睡眠不足によって、血行が悪くなってしまった頭皮も薄毛の原因です。
十分な睡眠がとれていなかったり、睡眠の質が悪い場合、自律神経が乱れてしまいます。
そうすると全身の血流が悪くなり、頭皮の血行も不足してしまいます。
健康な頭皮と髪の毛には、十分な血流が不可欠。
できれば22時から、遅くても0時までには就寝しておきたいものです。
また、就寝前にはテレビやスマホの閲覧を避け、リラックスした状態で眠りにつくのがおすすめです。

ストレスの蓄積
ストレスによるホルモンバランスの乱れも、女性の薄毛の原因の一つ。
女性薄毛の多くは、ホルモンバランスが関係していると言われています。
過度なストレスは自律神経の乱れを引き起こし、自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れにも関係してしまうんです。
またそのほかにも、
- 血管を収縮させ頭皮の血行を悪くする
- 睡眠の質を悪化させる
など、さまざまなトラブルの原因となります。
ストレスの無い日々を送ることは難しいと思いますが、ストレスを感じたらできるだけ早い段階で早めに発散するなどして、ストレスを溜め込まないように心掛けましょう。
紫外線によるダメージ
何気なく浴びている紫外線も、頭皮にダメージを与えてしまっているんです。
頭皮は気候や気温にも影響を受けやすく、1年で1番抜け毛が増える時季は秋だと言われています。
これは、5月から9月頃に受けた紫外線によるダメージの蓄積が、秋に一気に現れるから。
そのため、春から夏にかけて日傘をさす、帽子を被るなどして紫外線をブロックすることが大切です。
また、夏はたくさんの汗をかくため、毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすくなってしまいます。
毛穴が詰まり、頭皮が不健康な状態が続くと秋頃抜け毛が目立つようになるため、毛穴に汚れを残さないようにしっかりと洗髪することも大切です。
頭皮の乾燥
秋の次に抜け毛が多いのは冬の時季。
頭皮や髪の毛が乾燥すると、その部分がダメージを受けてしまいます。
そのダメージによって、抜け毛が冬場に多く発生してしまうんです。
そのため冬など乾燥しやすい時季は、
- トリートメントで髪の毛に栄養を与える
- シャンプーを頭皮にやさしいアミノ酸系のシャンプーにて、ダメージを受けづらくする
等が、薄毛を改善・予防するヘアケアの方法です。
シャンプーが頭皮に合っていない
毎日使うシャンプーが頭皮に合っていない場合、知らない内に頭皮のダメージが蓄積し、薄毛が進行してしまうことに…。
シャンプーには様々な種類がありますよね。
中でも髪の仕上がりや香りを優先しているシャンプーは、強い成分が使われている場合があります。
そのため、頭皮にやさしいシャンプーを選ぶことも大切。
洗髪後に頭皮がかゆかったり、フケが気になるなど頭皮トラブルがある場合、シャンプーが合っていない場合があります。
カラー・パーマのかけすぎ
ヘアカラーやパーマのかけすぎは、頭皮や髪の毛に負担をかけ、受けたダメージが蓄積していくと薄毛の原因になってしまいます。
ベストはヘアカラーやパーマをしないことですが、難しい場合は頻度を減らすとよいでしょう。
女性の薄毛が改善した人がやった方法について【口コミ体験談付き】

薄毛になってしまう原因が分かったところで、次は薄毛の改善方法について!
女性の薄毛に効果的な改善策を、体験談付きで紹介していきます。
まずはそれぞれ、意外な体験談から!
食事の内容に気を付ける

授乳中であったので、カルシウムやたんぱく質、そして髪にいいとされる海藻類もしっかりとるなど食事内容を改善することを心がけました。
柑気楼や食事が効いたのか、それとも産後のホルモンバランスが落ち着いてきたのかはわかりませんが髪にハリや硬さが少し出てきたように思います。

人の身体はもちろん、髪の毛も日々食べたものによって作られているので、まずは食事の内容を見直してみましょう。
大切なのは、様々な食材を摂り入れてバランスのよい食事を摂る事。
その上で、髪を生成する成分であるたんぱく質やミネラル、亜鉛、ビタミンを意識して多く摂るようにすると◎。
脂肪分を多く含む食べ物やアルコール類の取りすぎは、薄毛の原因になってしまうので控えるようにするとよいでしょう。
【薄毛にオススメの食べ物】
・もずく

もずくには、
- 血液の流れをスムーズにする「フコイダン」と呼ばれる食物繊維
- 髪を作る細胞である毛母細胞を活性化させる「ヨード」と呼ばれるミネラル分
などがが多く含まれているため、薄毛対策には最適な食べ物と言えます。
・納豆・豆腐

髪を生成するために必要なたんぱく質は積極的に摂りたいもの。
特に豆腐や納豆といった大豆食品には、大豆に含まれるイソフラボンが脱毛物質を形成するジヒドロテストステロンを抑える効果があると言われています。
また、納豆に含まれるナットウキナーゼには血液をサラサラにする効果もあり、頭皮にまでしっかりと血液を送りやすくなります。
・牡蠣・レバー

髪の主成分となるケラチンを作るために欠かせない栄養素は亜鉛。
食べ物のなかでこの亜鉛の含有量が群を抜いているのが生牡蠣です。
また、レバーも亜鉛や良質なたんぱく質、頭皮の環境を整えるビタミンが豊富に含まれています。
・柑橘類

みかんやレモンといった柑橘類は、ビタミンCを豊富に含んでいます。
このビタミンCはアンチエイジング効果に優れているため、頭皮や肌の調子を調え、健やかな状態に導いてくれるんです。
質のよい睡眠を十分にとる

数年前から髪の毛が薄くなってきたことも気にかかっていました。(中略)
夫があまり協力的な人ではないため、私は睡眠時間を削って家事をこなしてきました。 この睡眠時間から改善することに。それ以前は、毎日の睡眠時間が4〜5時間程度になっていたのですが、 夜11時にはベッドに入るようにしたおかげで毎日7時間位眠れるようになりました。そうしたら、少しずつ髪の毛のボリュームが元に戻ってきましたし、頭痛や肩こりも軽くなってきました。

髪の毛は就寝中に作られ成長すると言われています。
そのため、質の良い睡眠を十分にとることが大切です。
実際に、早く就寝し十分な睡眠を確保したことで髪の毛にボリュームが出て来たという人もいるようです。
しっかりと睡眠を摂るのは難しいかもしれません。
しかし家事が残ってしまっている場合はまずは早く就寝し、その分朝早く起きて残っている家事を片付けるなどの工夫をしてみるのもよいでしょう。
シャンプーを変える

私の中で女性なのに薄毛で悩むなんて、とかなり落ち込む事もありましたが育毛シャンプーを使う様になり今ある髪の毛一本一本が太くなってきました。
その為、頭皮は少しずつですが目立たなくなってきました。
もう使用して1年近くなります。自信も少しずつですが取り戻してきました。
いつも思うことですが、薄毛には諦めずコツコツが本当に大事です。これからも続けていきます。

食生活や睡眠などの生活習慣を改善するほかに、簡単にできることと言えば、毎日使うシャンプーを変えること!
頭皮にやさしいスカルプケアのシャンプーや育毛シャンプーに変えることで、薄毛が改善したという人も少なくないようです。
シャンプーの回数を減らしてみる

具体的には、毎日洗っていたのを一日おきにしたのです。
あきらかに抜け毛が減り、頭頂のボリュームが戻ってきました。
毎日シャンプーを習慣にしていたので最初は落ち着かなかったのですが、田辺聖子さんのエッセイで「戦争中に、お風呂に入れなかったり髪が洗えなかったりした時には、少しのお湯でてぬぐい(またはタオル)をしっかり絞って髪や頭皮を丁寧に拭くとかなりさっぱりした。」と書いてあったのを思い出し、
お湯に一滴アロマエッセンスを垂らして同じようにしてみたら、真夏でもさっぱりと過ごすことが出来ました。
薄毛改善の体験談で意外に多かったのは、シャンプーの回数を減らしたという意見。
シャンプーによってかえって頭皮にダメージを与えてしまっている人の場合、シャンプーの回数を2日に1回などに減らしてみると、抜け毛が治まるよう。
2日1日しか洗髪しないのは気持ちが悪いという人は、2日に1回はお湯のみで髪を洗うなど調整してみてもいいかもしれません。

女性の薄毛改善についてまとめ
薄毛や抜け毛を改善するためには、食生活や睡眠といった生活習慣を正すほかに、頭皮にやさしいシャンプーを使うといった方法があるようですね。
今もし薄毛で悩んでいるのであれば、無理はせず、まずできることから始めてみてはいかがでしょうか?
髪の毛をもっと速攻で伸ばしたい!という方は、下の記事も見てみてください。

美人になりたい運営事務局

最新記事 by 美人になりたい運営事務局 (全て見る)
- 福岡における30代の出会いを効果的に達成する方法 - 2025年2月23日
- **オンラインデートのやり方をマスターする方法** - 2025年2月22日
- 出会い系サイト宮城県人気アプリ仙台で女性に人気男性登録無料! - 2025年2月22日