1週間で髪の毛を伸ばす方法とは?短期間で生やしたい人必見!

人の見かけを決めるのは70%が服装、残りの30%が髪型なんだそうです。それだけ自分の印象を左右してしまう髪の毛。

気に入らない髪型になっていると、1日中鬱になりますよね。

私も髪の毛を切りすぎて男子みたいになった時、本気で髪が伸びるまで学校を休みたいと思うほどでした。

「とにかく早く髪の毛を伸ばす方法が知りたい!」と思い、短期間で髪の毛を伸ばす方法をその当時調べまくったので今回紹介していこうと思います!

髪の毛を早く伸ばすのに必要な食べ物

髪の毛を早く伸ばすには必要な栄養を与えてやることが大事です。

一昔前には、昆布やわかめを食べると髪の毛が早く伸びる・コシが出ると噂でしたが、最近ではほとんど耳にしません。

実はもっと髪の毛を伸ばすには、重要な栄養素があります!

髪の毛が伸びる栄養素

髪の毛の大半は“ケラチン”というタンパク質で出来ています。もちろんタンパク質を摂ることも重要ですが、このほかにも大豆イソフラボン亜鉛を摂ることが髪を早く伸ばすには必要な栄養素です。

大豆イソフラボンは、大豆製品に良く含まれているので、知っている人も多いでしょう。

亜鉛はあまり馴染みがないですが、意外と身近な食材にも入っています。

亜鉛が多く含まれる食材

牡蠣(生) 13.2 たいらがい 4.3 コンビーフ缶 4.1 子牛ばら肉 3.6 ビーフジャーキー 8.8
豚肉(レバー) 6.9 牛肉(ひれ) 4.2 牛肉(もも) 4.0 マトン(もも) 3.4 パルメザンチーズ 7.3
ほや 5.3 たまご(卵黄) 4.2 いかなご 3.9 しゃこ 3.3 煮干し 7.2
牛肉(肩) 4.9 はまぐりの佃煮 4.2 毛がに 3.8 鶏肉(レバー) 3.3 ピュアココア 7.0
かに缶 4.7 牛肉(ミノ) 4.2 たらこ(焼) 3.8 プロセスチーズ 3.2 たたみいわし 6.6
牛肉(肩ロース) 4.6 牛肉(もも) 4.2 牛肉(ランプ) 3.8 牛肉(サーロイン) 3.1 抹茶(粉) 6.3
牛ひき肉 4.3 たらばがに 4.2 牛肉(レバー) 3.8 ずわいがに 3.1 松の実 6.0
牛肉(尾/テール) 4.3 ローストビーフ 4.1 牛肉(リブロース) 3.6 たらこ(生) 3.1 ごま 5.9

引用元:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html

代表的なのは牡蠣ですが、苦手な人も多いですよね。牛肉ならいろんな部位で亜鉛が摂れるので、比較的摂取しやすいと思います。

また近頃は亜鉛のサプリメントも発売されているので、手軽に摂りたい人にはオススメです。

髪を伸ばすのには血行マッサージが効果的

髪の毛の栄養は、血管を通して運ばれます。薄毛で悩んでいる人や、髪の毛が伸びるのが遅い人は頭皮の血行不良が原因のこともよくあります。

血行不良の原因は、生活習慣によるものが多いのですが、こちらはあとでまとめていきますね。

血行不良になった頭皮は固まってしまい、栄養を十分に運ぶことが出来なくなっている状態です。そんな時は自分の指の腹で優しく頭皮をマッサージしましょう。

頭皮マッサージのやり方

頭皮マッサージのポイントは、必ず指の腹を使うことです。爪を立ててガシガシ洗ってはいけません。頭皮を傷つけてしまいます!

自分が気持ちいいと思うぐらいの力で頭皮をマッサージしましょうね。

髪の毛を早く伸ばすには十分な睡眠をとること

いくら栄養を摂っても、睡眠をしっかり摂らないと髪の毛まで行き届くことが出来ません。成長ホルモンが活発に分泌される時間帯に眠ることで、体を形成するための必要な栄養を行き届かせることができます。

成長ホルモンは、午後10時から午前2時の時間帯とされています。髪の毛を早く伸ばしたい人はできるだけこの時間帯は睡眠が摂れるように心がけましょう。

髪の毛を早く伸ばしたい人はこれはやっちゃダメ!育毛を邪魔するNGな行動とは?

髪の毛を早く伸ばすには、栄養を摂ることと、血行を良くして栄養を行き届かせることだと話しましたが、普段の生活でこんなことをしている人は、髪の毛を伸ばすのを邪魔しているかもしれません。

当てはまる行動がないかチェックしていってください。

ドライヤーで熱い熱を頭皮に押し当てる

髪の毛を乾かして眠るのはとても頭皮にとっても頭髪にとってもいいことです。半乾きのまま眠ると、頭皮に雑菌が繁殖したり、フケの原因になったりしますからね。

しかし、熱々のドライヤーの熱風を頭皮に押し当てて乾かすと、必要以上に頭皮を乾燥させてしまい、それにより皮脂の過剰分泌など臭いの原因や育毛の妨げになってしまいます。

髪の毛とドライヤーは最低20cmは離すようにしてかけてくださいね。また、熱風である程度乾いてきたら、次は冷風で乾かすと乾燥を防ぎます。

頭皮だけでなく、頭髪にも冷風を少し浴びさせるだけで、キューティクルがキュッと締まり艶のある髪の毛になりますので試してみてください。

喫煙は血行不良を招く

タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させてしまいます。そのため、血行不良になりやすく、頭皮にも当然栄養が行きづらくなりますので、なるべく控えましょう。

偏った食事や無理なダイエット

無理なダイエットを続けると、栄養不足になり爪や髪の毛がパサパサ・ボロボロになるという話は良く聞きます。

また、ダイエット以外にもファストフードや添加物だらけの食事を続けると、髪の毛が伸びないどころか、頭皮の環境悪化による悪臭・抜け毛などの原因にも繋がりますので控えましょう。

髪の毛を伸ばしたいけど、食事も生活習慣も直すのが難しい人

髪の毛を伸ばしたいけど、仕事が忙しい、生活をなかなか変えられないという人はシャンプーを変えることからオススメします!

今の育毛シャンプーは優秀で、頭皮環境の改善だけでなく育毛に必要な栄養が入っているので、使うだけで髪の毛の育毛を促進してくれます。

育毛シャンプーというと、薄毛の男性に開発されたように感じますが、今は女性のために早く伸ばすためのシャンプーや頭皮の環境改善のためのシャンプーなど様々出ています。

シャンプーの刺激により頭皮の環境が悪化している場合も、髪の毛が生えるのを邪魔してしまいます。

自分の髪に合ったシャンプーを使って、頭皮環境を改善しましょう!

The following two tabs change content below.

Yucco

職業:美容ライター 趣味:ヨガ・ピラティス 10代は二キビ肌、20代から乾燥肌、30代からはシミと常にお肌のトラブルと悪戦苦闘の人生。さらに1ヶ月ダイエットで-8キロ痩せた後入院の悲惨な経験。それでも人から「美人だね」と言われたいアラサー女子がスキンケア・髪のお手入れの最新情報をお伝えします。

おすすめシャンプーランキング

アミノ酸シャンプーオススメ

ノンシリコンシャンプーランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

職業:美容ライター 趣味:ヨガ・ピラティス 10代は二キビ肌、20代から乾燥肌、30代からはシミと常にお肌のトラブルと悪戦苦闘の人生。さらに1ヶ月ダイエットで-8キロ痩せた後入院の悲惨な経験。それでも人から「美人だね」と言われたいアラサー女子がスキンケア・髪のお手入れの最新情報をお伝えします。