黒染めって何週間で色落ちする?真っ黒を長持ちさせる、または色を落とす方法について

黒髪アイキャッチ

ヘアカラーをしている方なら、

  • 就職活動を始めた
  • 寒くなってきたし髪色を落ち着かせたい
  • 一気にイメチェンしたい!

などといった理由から、髪色を黒くする機会があるかもしれまん。

  • 黒染めって一体何日持つの?
  • 一番色持ちしないor一番色持ちがいい黒染めが知りたい!

今回は、そんな黒染めの気になるあれこれについてまとめてみましたよ!

黒染めの色持ちは?すぐに色落ちするカラー剤も実はある!?

黒髪色持ち

黒染めの色持ちは、黒くする際に使ったカラー剤によって変わってきます。

それぞれのカラー剤の色持ち期間は以下の通り!

カラー剤別黒染め保ち期間

  • アルカリカラー…2、3カ月。
  • ヘアマニキュア…2週間~1カ月。
  • カラースプレー…1日。
  • カラートリートメント…2週間前後。

とされています。

髪質や普段のヘアケアの仕方によって、この期間は前後します。

あくまで目安にされてくださいね。

Yucco
就活や面接など一時的に黒にしておきたい場合は、ヘアマニキュアやカラースプレーがおすすめ!
Yui
反対に色持ちさせたい人で、ブリーチやパーマ、シリコン入りシャンプーを使っている人だと、髪に色が入りにくくなります。

そのため、色持ちも悪くなるんです。。

黒染めが色持ちするような美しい髪のダメージケアの方法は、黒染めが落ちる原因・原因になることについてを見てみて!

黒染めのカラー剤別色持ち期間と特徴について

黒染めの種類

髪を黒くするカラー剤は、その種類や色もち期間のバリエーションが豊富です。

どの程度色もちさせたいのか

をはっきりさせておくことで、どのカラー剤を使えばいいのか悩まずに済みますよ♪

黒染めで失敗しないためにも、カラー剤の種類や色もち期間を知っておきましょう!

一番長持ちは「アルカリカラー」

黒染めをする際、最初に頭に浮かぶのはこのアルカリカラーではないでしょうか。

最も一般的な方法で「白髪染め」や「おしゃれ染め」などと呼ばれます。

髪の内部にカラーを浸透させるので、1番色もちが良いとされていますが、アルカリ性のため髪を傷めやすいというデメリットがあります。

髪にダメージ0で黒染めできるヘアマニキュア

アルカリカラーによるダメージが気になる方は「ヘアマニキュア」でカラーリングを行うと良いでしょう。

マニキュアという名前の通り、髪の外側にカラーを乗せるイメージです。

髪の外側を染料でコーティングするだけなので、アルカリカラーに比べると色もち期間は短いですが、髪へのダメージが少ないとされています。

一時的に黒髪にするカラースプレー

どうしても一時的に髪を黒くしなければならない!

という時に活躍してくれるのが「ヘアーカラースプレー」

シャンプーで簡単に落とせるので、その手軽さがメリットです。

ムラになりやすかったり、衣服についてしまうと落としにくいようですので、ご使用の際は注意してくださいね!

徐々に暗くしていくカラートリートメント

白髪が気になる方、ダメージが気になる方には「カラートリートメント」がおすすめです。

徐々にカラーを浸透させていくので、すぐに黒く染めたい方には向きませんが、繰り返し使用することで色もちを良くすることができます。

トリートメントであることから、白髪染め、おしゃれ染めをした後のダメージ対策などにも最適と言えるでしょう。

黒染めを早く落とすには?

黒髪早く落とす

「想像以上に黒くなりすぎてしまった!」

そんな時に、黒染めを早く落とす方法はあるのでしょうか。

一般的にアルカリカラーで黒染めした髪を、同じくアルカリカラーで明るくするのは困難とされています。

そもそもアルカリカラーは、髪の中のメラニン色素を分解して抜き出し、その部分にカラーが入り込むよう設計されています。

メラニン色素以外の濃い色素には効果を発揮できないため、黒染めした髪をアルカリカラーで明るくするのは難しいのです。

ですので黒染めを一刻も早く落としたい方は、髪へのダメージ覚悟で強力なブリーチ剤を使用するしか方法はありません。

とくに市販のアルカリカラーで黒染めをした髪は、美容師さんでも明るくするのに悪戦苦闘してしまうことが多いようです。

黒染めは、計画性をもって行うようにしましょう。

黒染めが落ちる原因・原因になることについて

黒髪落ちる原因

しかしそんな強力な黒染めでも、時間が経つごとにどうしても色落ちしてしまうもの。

なるべく色を持たせたい方のために、極力避けてほしい、黒染めが落ちてしまう原因についてお話しします。

毎日のアイロン

高温のヘアアイロンを使用することは、キューティクルを溶かしてしまう恐れがあり、色落ちの原因となります。

キューティクルを失うことで、髪の内部に浸透したカラーが抜けやすく、ヘアマニキュアやカラートリートメントによる染料が乗る部分が少なくなってしまうためです。

ヘアアイロンを使用する際は、なるべく低い温度に設定しましょう。

できることなら、髪に当てている時間も少なめなほうが髪へのダメージは少なくて済みます。

Yui
アイロンを当てない日を作ったり、高性能なアイロンを使ったりするとよりダメージを軽減できます!ヘアアレンジとヘアケアの両立で美しい髪を保ちましょう!

洗浄力の強いシャンプー

洗浄力の強いシャンプーの使用も、色落ちを促す原因となります。

市販で売られているシャンプーは、洗浄力が強すぎるものがほとんど。

使用するシャンプーは、アミノ酸系の優しい処方のものが良いでしょう。

またキューティクルは、30℃前後から開きはじめ、高温になる程より開くと言われています。

キューティクルが開くことでカラーは流れやすくなってしまうので、シャンプー時のお湯の温度は36℃前後にすると良いでしょう。

パーマや縮毛矯正

黒染めをしたあとにパーマや縮毛矯正をしてしまうと、パーマ液の作用でキューティクルが開いてしまいます。

これは重大な色落ちの原因!

パーマや縮毛矯正と黒染めを同時に行うことはなるべく避け、パーマや縮毛矯正をしたあと数日おいてから黒染めをするようにしましょう。

そうすることで色落ちを回避することができます。

Yui
パーマや縮毛矯正は髪に大きな変化を与えるもの!同時に行わず、行った後のヘアケアも忘れずにね!

髪質が原因になっている

元々「髪が細い・柔らかい・キューティクルが少ない」方は、どうしても色が落ちやすい傾向にあるようです。

これはカラーを留めておく部分が少ないことが原因で、カラーリング後のヘアケアが大切になってきます。

トリートメントなどでしっかりと髪を補修・保護することを心がけましょう。

髪のダメージが原因

髪質が良くても、強いダメージを受けていてはキレイに染まることはおろか、色落ちも激しくなってしまいます。

1度ダメージを受けた髪は、再生することがありません。

日頃からなるべく髪を傷めないよう、ヘアケアを大切にしましょう。

まとめ

黒髪まとめ

1度黒くした髪を明るくするのは大変です。

黒染めに失敗しないために、

  • どの程度の期間、色もちさせたいのかを明確にする
  • 色もち期間の希望に合ったカラー剤を使用する

主に、この2つの点に注意してみましょう。

また黒染めカラーをしっかりと定着させたい場合は、24時間以内のシャンプーを避けるべき!
ということを合わせてお伝えしておきます♪

これらのポイントをおさえて、普段からのヘアケアをしっかりと行ってキレイな黒髪ライフを楽しんでくださいね!

The following two tabs change content below.

美人になりたい運営事務局

美人になりたい運営事務局です。女性の美容・健康に関する様々な情報や方法、商品等を紹介していきます!トレンドもしっかりと追って記事を書いていきますので、毎日要チェックして理想の美しさを実現してくださいね。

おすすめシャンプーランキング

アミノ酸シャンプーオススメ

ノンシリコンシャンプーランキング

ABOUTこの記事をかいた人

美人になりたい運営事務局です。女性の美容・健康に関する様々な情報や方法、商品等を紹介していきます!トレンドもしっかりと追って記事を書いていきますので、毎日要チェックして理想の美しさを実現してくださいね。